社員インタビュー
仕事内容や入社理由、やりがいなどのインタビューを掲載しています。
INTERVIEW #01
施工管理
「私にしかできないこと」
と出会うために。
生産部住宅生産課/施工管理 三浦 桜2021年4月入社
WORKS
施工管理の仕事について
施工管理は現場の司令塔のような役割です。
施工の全体を管理し、取り仕切るお仕事です。
INTERVIEW
この会社を選んだ理由
鶴崎工業高校建築科新卒。就職は木造住宅の施工管理の仕事がしたいと決めていたので、先生に薦められてパンフレットの写真を見て魅力的に感じて即決。ほかの住宅メーカーよりも、木造住宅の雰囲気がとても魅力的だったこと、商用の店舗などと違って使う人(住む人)が特定されイメージできる住宅の施工管理がしたかった。
仕事のやりがい・面白さ・大変なところ
新しい建築技術を学べるのも新鮮で楽しい。
幼いころから工場や現場に興味があり、迷わず工業高校への進学を決めて、早く現場で働きたいと思い高卒で就職を決めた。まだ、現場では先輩の指示にしたがって道具の準備や片付けくらいだが、高校の先生からも「元気があるので大丈夫だろう!」と言ってもらえたり、体力的な面やひとりでできないことは周りの方に協力してもらい手伝ってもらえる。皆さん親切で優しい。高校で習った在来工法とは違ったカナダの工法など、他の国の新しい建築技術を学べるのも新鮮で楽しい。現場を見ながら図面や学んだことと照らし合わせて覚えていくときに成長実感がある。
会社に期待すること・貢献できること
丁寧な仕事ができる施工管理技術者になりたい。
高校の友達からは「元気で明るい・手先が器用・変わっている」と言われてきた。中学まではかぎ針編みなども趣味だったので、手先は器用だと思う。高校の建築の実習の際も水糸を張る作業を皆の分まで、「私にしかできないこと」と、頼まれることが多かった。休みの日にはホームセンターに工具を見に行くほどモノ作りが好きなので、そういうところも変わっていると言われる所以なのかも。売りは元気で明るいところだが、仕事では安全面に気配りしながら丁寧な仕事ができる施工管理技術者になりたい。
会社に入って一番うれしかったことは?
沢山の方が声をかけてくださったので緊張が解けました。
会社の皆さんが暖かく迎えてくれたことです。とても緊張していた私に、沢山の方が声をかけてくださったので緊張が解けました。また、日頃から話しかけてくれる方も多いので嬉しいです。
入社してから気づいたギャップは?
高校ではほとんど在来工法しか習わないので
ギャップを感じました。
弊社は2×6工法やSE工法を用いて家を建てるのですが、高校ではほとんど在来工法しか習わないので、家に使う材料からイメージと違いました。その他にも建方や吹き付け断熱など、教科書と現場のギャップを感じました。
この会社での将来の夢は?
素敵な家をお客様に提供できる現場監督になりたいです。
丁寧な現場管理をし、綺麗で素敵な家をお客様に提供できる現場監督になりたいです。また、現場の職人さんに安全に働いてもらえる現場をつくれるよう、早く仕事を覚えて作業手順等を考えられるようにしたいです。
Contact
お問い合わせ
ご質問、ご相談、採用エントリー等は、
フォームからお問い合わせください。
代表電話番号
097-514-0007
電話受付9:00〜17:30
戸建住宅に関するお問い合わせ
0120-686-588
電話受付9:00〜17:30
ご入居者様専用ダイヤル
097-546-1980
電話受付9:00〜17:30